こんにちは!
公務員投資家のしゃしゃーんです!!(@shashaan0317)

今回は2023年2月の家計簿について記事にしました。
家計簿ブログを公開して10ヶ月目になりました。
毎月、翌月の25日(例:1月の家計簿は2月25日)に更新していく予定です。
それではいきましょう!
この記事を読んでわかること。
・今月の収支は−118,124円
・収入は440,919円
・支出は559,043円
・しゃしゃーん家のリアルな家計簿を見ることで、自分の家計簿と比較し参考にする事ができる。
・支出の多い項目がわかり、見直せるポイントがわかる。
収入の部 +440,919円
収入の合計については440,919円でした。

収入については額面ではなく、手取り金額を記載しています。
児童手当についても収入として計上しています。
なお、妻は現在育休中なので給料の50%が手当として支給されています。
前年同月比は以下です。

昨年と違うところについては、
私の基本給の上昇と次男の扶養手当(10,000円)の増加です。
妻の育休手当は基本給の66%から50%に減っているので昨年より減少しました。
昨年7月に次男が生まれたので児童手当は倍額の30,000円になりました。
トータルで昨年より少し収入が増加しています。
支出の部(合計) −559,043円
支出については毎月の支出に加え、
それとは別に、車の保険や税金、家電製品の購入などを
「特別費」としてして計上しています。
2023年2月の支出の合計については、559,043円でした。

以下で、今月の支出と特別費について細かく見ていきます。
今月の支出 −254,783円
今月の支出については254,783円でした。

「住宅費」の部分が、毎月の固定費になります。
「食費」「交際費」「教育費」「医療費」「その他」
については毎月の変動費になります。
前年同月比は以下です。

電気代の高騰が話題になっていますが、
我が家も例外なく影響を受けています。
なお、電気使用量については昨年とほとんど変わっていません。
サブスク代は、ウォーターサーバーと乳飲料のR-1の定期注文が計上されています。
なお、保険料については以下になります。
保険料については私も妻も給与から引き落としの為、支出の項目には入れていません。

特別費 −304,260円
今月の特別費については、304,260円でした。

今月については乾燥機能付きのドラム式洗濯機を購入したので、
特別費が跳ね上がっています、、、
決して安くはない買い物でしたが、QOL爆上がりの非常にいい買い物でした。
収支 −118,124円
収入 440,919円 ー 支出 559,043円 = −118,124円

ドラム式洗濯機の購入により、
当然収支はマイナスです。笑
前年同月比は以下です。

年間の収支については以下です。
+16,517円

前年同月比の年間収支と特別費を含めた総収支は以下です。

まとめ
まとめです。
2月についてはドラム式洗濯機を購入したことでマイナスになりましたが、
トータルではなんとかプラスになっています。(+16,517円)
以上になります。
ではまた!
コメント