こんにちは!
公務員投資家のしゃしゃーんです!!(@shashaan0317)

今回は2023年8月の家計簿について記事にしました。
家計簿ブログを公開して16ヶ月目になりました。
毎月、翌月の5日(例:1月の家計簿は2月5日)前後に更新していく予定です。
それではいきましょう!
この記事を読んでわかること。
・今月の収支はー184,621円
・収入は 481,155円
・総支出は 665,776円
・しゃしゃーん家のリアルな家計簿を見ることで、自分の家計簿と比較し参考にする事ができる。
・支出の多い項目がわかり、家計を見直せるポイントがわかる。
収入 +481,155円
収入の合計については481,155円でした。

収入については額面ではなく、手取り金額を記載しています。
児童手当についても収入として計上しています。
2023年6月から妻が育休を明けました。
ただ、まだ時短勤務なので給料は100%ではありません。
前年同月比は以下です。

2022年と違うところについては、
私の基本給の上昇と次男の扶養手当(10,000円)の増加、妻の育休明けによる収入増です。
総支出(毎月の支出+特別費) 665,776円
支出については毎月の支出に加え、
それとは別に、車の保険や税金、家電製品の購入などを
「特別費」として計上しています。
これらの合計を「総支出」としています。
2023年8月の総支出については、665,776円でした。

以下で、今月の支出と特別費について細かく見ていきます。
今月の支出 358,831円
今月の支出については358,831円でした。

「住宅費」の部分が、毎月の固定費になります。
「食費」「交際費」「教育費」「医療費」「その他」
については毎月の変動費になります。
2023年4月から長男、次男とも保育園に通い始めています。
保育料については、長男約4万円、次男は半額の約2万円です。
なかなか高いですね・・・
第2子以降は保育料が無料の自治体も多いそうですが
うらやましい限りです。
前年同月比は以下です。

サブスク代は、ウォーターサーバーと乳飲料のR-1の定期注文が計上されています。
昨年の食費が極端に少ないのは、
里帰り出産で妻と子どもを実家に帰省させていたためです。
なお、保険料については以下になります。
ちなみに保険料については私も妻も給与から天引きされている為、支出の項目には入れていません。
参考程度に載せておきます。

特別費 306,945円
今月の特別費については、306,945円でした。

今月については、妻の脱毛サロン代(約27万円)、炊飯器購入、チャイルドシート購入費用などで支出がありました。
脱毛サロンについては大きな出費でしたが、妻の満足度は非常に高そうなので問題ないです。笑
貯蓄も大事ですが、自己投資や旅行などについては遠慮なくお金を使っていきたいですね。
収支 ー184,621円
今月の収支については以下です。
収入 481,155円 ー 総支出 665,776円 = ー184,621円

今月はマイナスでした。
前年同月比は以下です。

年間の収支については以下です。
+1,033,732円

前年同月比の月間収支と特別費を含めた総収支は以下です。

まとめ
まとめです。
8月については脱毛サロン代により大きくマイナスになりました。
トータルについては100万円を超えているのでまずまずといったところでしょうか。(+1,033,732円)
ただ、2023年については保育料がかかり始めた影響で昨年ほど貯金はできないかもしれません・・・
以上になります。
ではまた!
コメント